2009年9月25日

5,これからの道塾と、僕の想い


 話をはじめに戻すが、ウェブ空間の言説はあまりにネガティブな方向に偏りすぎていると思う。それだけでなく、リアル空間においても、若者はあまりにも夢や希望を語りにくい場所にいると思う。そんな場所にい続けたら身も心も硬く凍り付いてしまう。いつしか斜に構えることしかできなくなり、若い頃にはあれだけ嫌いだった「大人」の一員になっていく。

 この国は、一人ひとりの希望を失わせる力に満ちあふれすぎている。それは誰が望んだわけでもないが、僕らが生み出した「システム」によって作られたものだ。たとえば政治、たとえば教育、たとえば学校、たとえば2ちゃんねる。

 だから、僕は日本のすべての若者が道塾で学べるようにしたいと思っている。ポジティブなメッセージを発し、夢を叶えるための具体的な方法論を伝える大学生と人生のどこかで出会うことは、冷え切った体に太陽を浴びるような暖かさでもって生きるエネルギーを得られるはずだ。それは、潜在的には無数の若者が必要としている出会いだと思う。

 道塾は、単純に偏差値を伸ばすだけの受験塾ではない。偏差値というのは「偏り」があるから生まれるもので、極論すれば、ある特定の層だけを狙った受験塾は偏りを拡大再生産しているとさえ言える。すべての若者が道塾で学んでもなお意味があることを僕は目指したい。

 僕が道塾で実現したいのは、未来を切り拓こうとする熱を一人ひとりの胸に抱かせることだ。そのための武器として勉強法があり、その副産物として成績の上昇や受験結果の合格が生まれる。成績を伸ばすこと、良い大学に受かることは、あくまで過程であり、人生のゴールではない。

 とはいえ、どんなに理想を語っても、受験塾として合格結果という数字がついてこなければ意味がない。でも、これまで僕は道塾のやり方で十分に結果が出ることを証明してきたし、これからもしていくだろう。

 そのひとつの証として、僕らは2012年に塾生1万人を目指すと宣言している。どんなに理想を語っても、それが現実を動かさなければ意味がないからだ。道塾を立ち上げて2年半になるが、ビジネスというツールは、理想を現実に変える上で、この時代においてもっともインパクトのある手法のひとつだと僕は確信している。

 「1万人」という数字ばかり語っていると、質ではなく量ばかりを問題にしているように見えるかもしれない。「ああ、馬場もビジネスライクな考えをするようになったか」、と。でも、1万人という数字は、多くの塾生が満足し、道塾に入って良かったと思ってくれない限りあり得ない。だから僕は道塾を量的に広げてもいくけれど、それは質的に高めることが前提にある。

 塾生が1万人になれば、加速度的に道塾は広がっていくだろう。教えるスタッフ、学ぶ塾生、その一人ひとりが未来を切り拓こうという意志を持ち、ポジティブなエネルギーに満ちあふれれば、ウェブ空間も、現実世界も、今より少しずつ良くなっていくに違いない。

 僕はたった一人で「早稲田への道」をはじめた。それは一定の意味があったけれども、この世界の「システム」を変えることはできなかった。でも今は、僕が一人では達成できなかったことを、道塾の仲間たちと共に実現しようとしている。

 人は夢物語だと笑うかもしれない。勝手に笑ってくれて構わない。いつだって「不可能だ」と言われてきたけれど、僕は一つずつ乗り越えてここまでやってきた。不可能だと思っているから不可能なだけで、僕の目にはそれが実現する姿が見える。

 理想論はもうあまり語りたくない。それは、これまで十分すぎるくらい語ってきたからだ。あとは結果で示そうと思う。それこそが、若い一人ひとりの胸に希望の火を灯し、リアルに世界を変えていくからだ。散々これまでも語ってきたが、これが僕なりの「システム」への対抗の仕方だ。

 罵倒している暇があれば、自分の頭を使い、手を動かし、足を使って歩き、少しでも世の中を変えていきたい。愚痴を言っている時間があれば、誰を憎むのでもなく、恨むのでもなく、「システム」と対峙してこの世界をより良くしていきたい。それこそが、食うに困らなくなった僕らの使命だと思うから。

 仲間がいることに感謝しよう。誠実に批判してくれる人がいることに感謝しよう。そのひとつひとつを糧にして、僕は未来を切り拓いていく。そして、この国に希望の火が灯されたね、と言わせてみせる。


【2009年上半期を振り返って】

1,ネット空間の言説
2,ある元道塾生の書き込み
3,いくつかの争点
4,道塾のスタンス
5,これからの道塾と、僕の想い


【過去の関連エントリー】
希望なき国に生まれて(1)
希望なき国に生まれて(2)
挑戦状を叩きつける
龍と春樹と司馬遼太郎
道塾、創業3年目